ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ソロって自由なのね。

------- 好きな時、好きな場所で、好きなことをして過ごす --------------------

ルーの雨漏り対策

   

ルーの雨漏り対策


 雨キャンプは嫌いじゃないけど、

雨漏りは嫌でしょう!!







ルーの雨漏り対策


最近お気に入りで使っている焚き火シェルター、

”ルーケンピネン”

2回の雨キャンプを経験し、分かった事。


雨漏りします。


一度目は、オープンタープだし吹き込んだか??

と、思っていましたが、

2度目で確信。

縫い目から雨漏りします。


雨が吹き込むのは仕方がない。

好きでオープンタープ泊ですからね。

でも、雨漏りは全然違うから!!







ルーの雨漏り対策


 上の茶色い補強部分から下にむかって、

縫い目があります。

中央とその左右に2本づつ計5本。


そして、一番下のスカート部分がぐるっと半周。

ここから雨漏りするんです!







ルーの雨漏り対策


 最終的に、スカート部分に雨水がたまる。

雨の吹き込みを避けて一番奥で過ごしていると

ビチャビチャになります。


最後までつたっていかずに、

途中から雫で落ちてきたりもするので

ビチャビチャになります。



マジですかい!







ルーの雨漏り対策


 ということで、キャプテンスタッグの

シームレステープで雨漏り対策です。



「純正をバカにしない」

「純正には意味がある」

が、モットーなので、その物をよく知るまでは、

あまり改造の類はしない方なんですが、

どうして、ルーはシームレス加工が

されていないの??

分らぬまま、行動しちゃいました。


落とし穴があったら、その時考えよう。







ルーの雨漏り対策


 準備完了。

家の中で広げると、焚き火臭い!

怒られる前にとっととやらねば、、、


シームレス加工が剥がれてきたとかではなく

やっぱり最初から無加工な様子、、、


何故? どなたかご存知な方がいらっしゃったら

ご教授ください!







ルーの雨漏り対策


 くわ~メンドクサイ! 手間かかる!

うっ、テープがずれた、、、 やり直し、、、


できるだけ丁寧にね。

これからも、一緒に過ごすんだから、、、







ルーの雨漏り対策


 アイロン温度に気を付けながら、何とか終了。

一応、バシッとくっついたように見えるけど、

どうかな~。







ルーの雨漏り対策


 次の出撃は、雨でもいいよ!


スタッドレスタイヤを装着すると雪でもいいよ、

と同じ感覚か(笑)


焚き火でぬくぬくオープンタープ、

これで雨でも大丈夫!





キャンプが楽しみ!




 







このブログの人気記事
絶景地でキャンプがしたい計画
絶景地でキャンプがしたい計画

それがどうした
それがどうした

被った、、、いや、揃った‼️
被った、、、いや、揃った‼️

ハンモック泊の朝はびっくり仰天
ハンモック泊の朝はびっくり仰天

絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---
絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---

同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事画像
タイベックシート
ありがとう、ザッツ。 
【ベストアイテム2019 ー無いと困るわ~】
山奥の秘密基地 ヲッサン達童心に返る。
秋は夕暮れ、、、そうだ!! 
天空のソロ、、、
同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事
 タイベックシート (2022-07-20 18:04)
 ありがとう、ザッツ。  (2020-07-13 19:14)
 【ベストアイテム2019 ー無いと困るわ~】 (2019-12-28 02:05)
 山奥の秘密基地 ヲッサン達童心に返る。 (2019-12-11 22:40)
 秋は夕暮れ、、、そうだ!!  (2019-10-25 21:28)
 天空のソロ、、、 (2019-10-19 21:50)



この記事へのコメント
ルーといえば、カレーか大柴を思い浮かびますが、
ルーケンピネンを略して【ルー】でしたね( *´艸`)

それにしても、エプロンからリフレクターもこしらえて
今回はアイロン作業ですか(@_@)

「焚き火くせー」とか言って喜んでいる姿が想像できます^^

ササシンササシン
2020年01月28日 16:45
シームレス加工されてないとすると、やっぱり雨は不安ですね。

アイロン加工は大変ですが、これなら雨キャンプも万全ですね!
こうなれば雨が降って欲しいと思うかもしれませんが(笑)

ぱんだぱんだ
2020年01月28日 17:22
快速旅団のシンプルも自分でシームレス加工するタイプですよね~
本当に好きな人しか買わないでねって感じでしょうかね♪
エンドユーザーの一手間で完成する、なんだかカッコいいシェルターですね!

TomoTomo
2020年01月28日 17:24
シームテープ加工お疲れ様です♪
試し張りで終わったシンプルは未だに加工していません(笑)
一緒に購入したシーム材??テープじゃなくて塗るタイプみたいで
やり方がイマイチ分からない&テープと違いがあるのか?

雨の日にあえて出掛けてみたくなりますね♪

SORASORA
2020年01月28日 20:38
ササシンさん

こんばんは~(^^♪

これは、やりたくない作業でしたね~
メンドクサイ!

でも、雨漏りは、、、
荷物もシュラフもビシャビシャになるのはちょっと。


焚き火臭い、、、
家も車もで、「焚き火臭い!」って他の誰かに言われるのが
嬉しかったりして、、、 嘘です(汗)

うち。うち。
2020年01月28日 22:31
ぱんださん

こんばんは~(^^♪

2回目の雨キャンのほうが強い雨だったのですが、
ビシャビシャです。

こりゃだめだ! ってことでね。

でも次は、雨予報でも行っちゃうかも(笑)

アホですね。

うち。うち。
2020年01月28日 22:33
こりゃ大変そう。
でも、最後までやり切りおめでとうございます!
これで愛着倍増ですね!

yokotetsu-tomyokotetsu-tom
2020年01月28日 22:34
Tomoさん

こんばんは~(^^♪

快速旅団のシンプル、、、
そうなんですね~。 そう思うと、これも使い方は人それぞれだからと
コスト重視だったのかもしれませんね。

そうすると、本国ではとっても安く手に入るのでしょうね。
少数輸入だと割高ってことですか。

エンドユーザーの一手間で完成する、、、
前向きなイイお言葉ですね。

そう考えます(^^)

うち。うち。
2020年01月28日 22:37
SORAさん

こんばんは~(^^♪

おおお??

シンプルをお持ちでしたか。

是非、加工してみてくださいよ。

雨の日にあえて出かけてしまうかも、、、

自分はその気になってきてます。

なんて現金な(笑)

うち。うち。
2020年01月28日 22:40
yokotetsu-tomさん

こんばんは~(^^♪

一気にはできませんでした。
2日かかりで。

めんどくさがりであまり器用なほうでもないので、、、

せっかちを抑えに抑えて、ゆっくりと。

雨漏りが止まったら、愛着倍増ですが、
もし、、、

その時には、また頑張ります。

うち。うち。
2020年01月28日 22:44
なんか特殊なコーティングとか生地が特殊だったりしてシーム処理してないんですかね〜
USのコンバットテントはシーム処理してなくシームグリップが付属していますwww
UL系のテントもシームグリップ塗ってくれみたいなのが多いですよね。

ken!ken!
2020年01月29日 08:52
こんばんは(^^

かっこよす!
快速旅団のsimpleは、よくわからないまま
縫い目の防水加工しましたが
「シームレス加工」というのは未経験です。

スゲーっす!
こりゃあ、次回のキャンプが楽しですね♪

八兵衛八兵衛
2020年01月29日 22:35
ken!さん

こんばんは~(^^♪

おお?? 特殊なコーティングや生地、、、
それは、考えませんでした(汗)
ナイロンとしか書いてなかったので、、、
なるほど。
海外物はシーム処理していない物が結構あるんですね。

必要なら自分で、、、ってことですかね。

うち。うち。
2020年01月30日 00:48
八兵衛さん

こんばんは~(^^♪

おっと八さんも快速旅団のsimpleをお持ちでしたか!
で、防水加工済なんですね。

自分もどうしたらいいのかわからず、調べてこれに
辿り着いたので、その他の方法は知らないんですよ~

次の雨キャンプで効果の確認です。

バシッと止まってくれると嬉しんですが。

うち。うち。
2020年01月30日 00:51
ども!
これだけの距離をアイロン掛け…
単純計算で10,000cm以上…
幕にはシワがあるし、縫い目に真っ直ぐ密着させたい…
ぐぬぉ!とんでもない作業だあ!
って、自分が作業した気になって達成感を持った記事でした(^^)

フィンランドは雨が少ないのですかね。
それとも必要ならご自分で、スタイルか⁉︎

さて、雨が降るキャンプ、心待ちですね!
そんな事もないか(^^)
お疲れ様っす!

一輪駆動一輪駆動
2020年01月30日 07:48
一輪駆動さん

こんばんは~(^^♪

いや~、めんどくさかったですわ~(汗)
それでも、生地をチョキチョキ、チクチクの
作業よりは断然楽だと思いますよ(笑)



多分、必要なら自分でって感じなんでしょうね

それならそれで、いいんですけどね。
行ったことがないから、あちらの人の考え方の違いも分からず、、、



そうそう、現金なもので雨キャンが楽しみな
このごろです(笑)

うち。うち。
2020年01月30日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ルーの雨漏り対策
    コメント(16)