新しいアイテムのテストと初詣で一人遊び
令和3年。
コロナ禍で例年通りの初詣には行けず。
今年は行かなくてもいいかな、
と思ってはいましたが、
丁度通り道に神社がある。
平日の早朝、ほぼ誰もいないでしょうから、
せっかくなのでお参りしてきました。
今回の一人遊びの一番の目的は、
昨年のWild-1クリスマスキャンペーンで手に
入れ、WAX加工がようやく終わった
LOWA TAHOE PRO Ⅱ GT
のデビュー戦。
新たなギアのテストや
トレッキングの練習の場と決めた
筑波山に出掛けてみました。
練習、テストは同じところからがいい。
ということで、以前と同じ麓の市営神郡駐車場から
つくば道で向かいます。
一時間弱歩いて、筑波山神社に到着。
やはり、誰もいない。
初詣。
順路と書かれた矢印に従って歩くと、
賽銭箱にカバーがかかっています。
んん??
朝早いから開いていないの??
そんなことあるのか??
と、思いながらも参拝だけをして登山開始。
帰り道で気が付いたのですが、運動会のような
テントの下に大きな賽銭箱があったのでした。
なるほど、初詣仕様ですか。
あまりに人がいないので分からなかった。
後れ馳せながら入れていましたよ、お賽銭。
神様に怒られるところでしたね。
いけませんね~
おかしいと思ったら進まず確認。
そこに注意して歩いているはずなのに、
猛省です。
気温は低いですが、汗だくです。
ゆっくりゆっくり歩いていても
汗だくです。
今回のTESTはもう一つ。
汗冷え対策のアンダーウェアー
TS DESIGN TS DRY
年始放送のイッテQで貫田さんが着ていた
ミレーの商品と同じ目的の物で荒いメッシュの
下着といったところでしょうか。
ですがこちらは、ずっと安いんです。
あちらを使ったことが無いので比べようが
有りませんが、思った以上に効果あり。
汗がすぐに乾くと言うか逃がすと言うか。
汗を吸収したウェアーが肌に接しないので
寒くないです。
これはいいな。
氷点下のキャンプ地で、薪割り後に汗冷えしたりも
するから、そこでも使えそう。
額の汗をふきふき頂上付近に到着すると、
おお??
霧氷だ~。
遠くから見るとまるで満開の桜のよう。
まさか、筑波山で見られるとは思わなかった。
綺麗ですね~
さて、肝心の靴についてですが、
もちろんまだまだ履きこなして行かねば本当の
所は分らないとは思いますが、
不思議な感じ、、、、 と言いましょうか。
今まで履いていた物もいい感じでした。
15Km前後から足裏、指の付け根が痛くなったり
しましたけど、一体感はかなりありました。
靴ひもの締め具合でその一体感を
うまく調整出来ていたと思います。
しかし、それは靴紐によって足に縛り付けての
一体感と言いましょうか。
それに比べて今回の
LOWA TAHOE PRO Ⅱ GT
は、締め付け感がほぼありません。
かなりギュッと絞めたつもりでも、そのような
感じなので、一瞬、サイズが大きすぎたかな
と思ってしまいました。
ぜんぜん締め付け感が無いので、靴の中で足が
遊んでしまうのではと、ちょっと不安に
なるぐらい。
しかし、不安とは裏腹に足は遊ばない。
締め付けられている感じがしないのに
本当に不思議。
そして足裏。
これまた痛みが無い。
まだ一度目の使用なのでよく分かりませんが
イイ感じです。
このままフィットしてくれるといいのですがね。
今回とこれまでの山行記録です。
お暇でしたら見てやってください。
もう一つ。
アルコールストーブ。
今まで使用していた、
Pathfinderのアルコールストーブ
ちょっと火力が弱いのでは??
と思いはじめ、ガスバーナーにバトンタッチ
していました。
アルコールストーブは夏場にたまにしか使わなかったので
あまり気にならなかっただけなのでしょうか?
その容器の大きさから、暖まりにくく
寒い環境下では気化しづらい様子。
時間がたっぷりあれば、なんの問題も
有りませんが、山行中の休憩で
ちゃちゃっとお湯を沸かしたい、
なんて時にはちょっと待てない。
なので、ガスバーナーを使用していたのですが、
あきらめきれず。
そんな時、EVERNEWのチタンアルコールストーブ
の強火力のお写真を拝見し、導入して
しまいました。
この火力の違い。
EVERNEWは少々暴力的?? (笑)
アルコール30ml弱で約350mlの水を沸かせる
感じですかね。
火力が強い分、燃費は悪そうですが、
使用目的がはっきりしていれば問題ないでしょう。
EVERNEWとPathfinderのツーバーナーで
ご飯も美味しく炊けるかな??
ちょうどいい火力の違いだったりして。
キャンプの時などは二つを上手く
使い分けたいですね。
しばらくは、EVERNEWにPathfinderの
五徳と火消し蓋を移植して使ってみようかと
思います。
キャンプ、山歩きは楽しい。
この記事へのコメント
え?ほんとに?
かぶりました、タホー…。
実は月曜日に購入したばかりです。
僕の購入店は最初の蜜蝋+保革+防水の3層加工を店でしてくれて、1週間後受け取りなので、まだ手元にはありませんが。
WILD-1にローバーみたいな本格的な登山靴置いてるんですね、知らなかった。
ちなみに、脚の形によって紐の締め方も変わると教わりました。奥が深いですね。
あ、ミレーのドライナミックは本家?を使ってまーす(笑)僕もキャンプのときも着てます。
夏とか必需品です!
かぶりました、タホー…。
実は月曜日に購入したばかりです。
僕の購入店は最初の蜜蝋+保革+防水の3層加工を店でしてくれて、1週間後受け取りなので、まだ手元にはありませんが。
WILD-1にローバーみたいな本格的な登山靴置いてるんですね、知らなかった。
ちなみに、脚の形によって紐の締め方も変わると教わりました。奥が深いですね。
あ、ミレーのドライナミックは本家?を使ってまーす(笑)僕もキャンプのときも着てます。
夏とか必需品です!
ども!
霧氷といい、網目の様な樹の根といい、
筑波山はポテンシャルが高いですな。
色々な景色を見せてくれますね。
ローバー、不思議な履き心地でしたか。
締め付けられている感じがしないのに、
遊んでいる訳でもない…
って、ジャストフィットって事ではないですか!
登山靴については全くの門外漢ですが、
固いというイメージが先行しとりまして…
そういう訳でもないのですか⁉︎
霧氷といい、網目の様な樹の根といい、
筑波山はポテンシャルが高いですな。
色々な景色を見せてくれますね。
ローバー、不思議な履き心地でしたか。
締め付けられている感じがしないのに、
遊んでいる訳でもない…
って、ジャストフィットって事ではないですか!
登山靴については全くの門外漢ですが、
固いというイメージが先行しとりまして…
そういう訳でもないのですか⁉︎
がんさん
ども。
あらら! おそろですか!
それはなんか、嬉しいですね~
間違ってなかったんだ俺、みたいな(^^)
おや、wax加工をお店でやってくれるのですか、イイですね。
Wild1、、、店舗によるみたいですけど
出会っちゃったんで買っちゃいましたわ。 紐の結び方、、、深いですね。
今後も色々教えて下さい。
ミレー、さすがですね。
結局そっちにも手を出しそう(^^;
ども。
あらら! おそろですか!
それはなんか、嬉しいですね~
間違ってなかったんだ俺、みたいな(^^)
おや、wax加工をお店でやってくれるのですか、イイですね。
Wild1、、、店舗によるみたいですけど
出会っちゃったんで買っちゃいましたわ。 紐の結び方、、、深いですね。
今後も色々教えて下さい。
ミレー、さすがですね。
結局そっちにも手を出しそう(^^;
一輪駆動さん
ども。
筑波山、ポテンシャル結構高いかも、
ですね。何てったって百名山ですから、一番低いけど(^^)
登山靴、結構固いんですよ、ソール。
でも、普通に履けちゃうのが不思議なんですよね~
夏に一緒に高いとこ行きましょうよ。
涼しいし、素敵なお写真をお願いしますよ(笑)
ども。
筑波山、ポテンシャル結構高いかも、
ですね。何てったって百名山ですから、一番低いけど(^^)
登山靴、結構固いんですよ、ソール。
でも、普通に履けちゃうのが不思議なんですよね~
夏に一緒に高いとこ行きましょうよ。
涼しいし、素敵なお写真をお願いしますよ(笑)
こんばんは!
ローバーの靴、締め付け感の無いフィット感とは!?
僕は若い頃買ったローバーの皮の重登山靴は
ショップで何度調整し直してもらっても僕の足には合いませんで
44000円もしたのに一度も冬山には履いていけず
2時間歩行のハイキングが限界でした。
毎回踵から血が出たり水ぶくれになったり(泣)
良い靴に出会えたようですね♪
冬場のアンダーウェアは僕はモンベルのジオラインのを26年間ずっと使ってます。
色んなメーカーのを試したいけど
そこそこ高価なので、つい毎回モンベルを買っちゃいます(^^;
お、今話題の(?)アルストですね!
パスファインダーのは火力弱いのが標準なのでしょうか・・・?(^^;
ローバーの靴、締め付け感の無いフィット感とは!?
僕は若い頃買ったローバーの皮の重登山靴は
ショップで何度調整し直してもらっても僕の足には合いませんで
44000円もしたのに一度も冬山には履いていけず
2時間歩行のハイキングが限界でした。
毎回踵から血が出たり水ぶくれになったり(泣)
良い靴に出会えたようですね♪
冬場のアンダーウェアは僕はモンベルのジオラインのを26年間ずっと使ってます。
色んなメーカーのを試したいけど
そこそこ高価なので、つい毎回モンベルを買っちゃいます(^^;
お、今話題の(?)アルストですね!
パスファインダーのは火力弱いのが標準なのでしょうか・・・?(^^;
この時期にサクラが満開かと思ったら
筑波山の綺麗な霧氷にちょっと感動しました。
早起きして得られる冬の山景色
新たなアイテムも加わって山歩きが増えそうですね♪
大きなパスファインダーのアルストにはそんな欠点が
山頂で確実に早く沸かすにはガス器具が一番かも??
自分も怠けてないで山登りをしてみたくなりました。
筑波山の綺麗な霧氷にちょっと感動しました。
早起きして得られる冬の山景色
新たなアイテムも加わって山歩きが増えそうですね♪
大きなパスファインダーのアルストにはそんな欠点が
山頂で確実に早く沸かすにはガス器具が一番かも??
自分も怠けてないで山登りをしてみたくなりました。
八兵衛さん
こんにちは~
僕、経験が浅いんでフィット感ってよく分からないんですけどね、
紐に締め付けられている感覚がないのに、足が靴の中で動かないんですよ。
全体的にふわっと包まれてる感じ、、、 分かんないですね(^^;)
昔と違ってSNSとかで情報が豊富ですから、ある程度自分に合いそうな
靴の目星もつけやすいのかもしれませんね。
本を読んで、先輩に話を聞いて、お店で相談して だけの昔は
それは大変だったでしょうね。
2時間が限界の靴は、さぞや辛く悔しかったでしょう~
アンダーウェアー、、、
ミレーとか、ファイントラック、TSデザインで出てるアミアミの
下着なんですがね、モンベルのジオラインとかの下に着る感じなんですよ。
汗かいてないみたいにさらっと暖かいんです。
夏でも使えるとか、、、 ちょっと見てみてくださいな。
パスファインダーは冬には冷えちゃうみたいですね。
エバニューチタンは暴力的な火力でした。
こんにちは~
僕、経験が浅いんでフィット感ってよく分からないんですけどね、
紐に締め付けられている感覚がないのに、足が靴の中で動かないんですよ。
全体的にふわっと包まれてる感じ、、、 分かんないですね(^^;)
昔と違ってSNSとかで情報が豊富ですから、ある程度自分に合いそうな
靴の目星もつけやすいのかもしれませんね。
本を読んで、先輩に話を聞いて、お店で相談して だけの昔は
それは大変だったでしょうね。
2時間が限界の靴は、さぞや辛く悔しかったでしょう~
アンダーウェアー、、、
ミレーとか、ファイントラック、TSデザインで出てるアミアミの
下着なんですがね、モンベルのジオラインとかの下に着る感じなんですよ。
汗かいてないみたいにさらっと暖かいんです。
夏でも使えるとか、、、 ちょっと見てみてくださいな。
パスファインダーは冬には冷えちゃうみたいですね。
エバニューチタンは暴力的な火力でした。
SORAさん
こんにちは~
まさか筑波山で霧氷が見られるとは思ってませんでしたので
ちょっと感動でした。
下の方は、普段と変わらぬ景色だったのでなおさらで。
茨城県も歩くと結構楽しいですよね。
もうちょっといろいろ歩いてみたいですね。
ハンモックポイントを探しながら(^^)
パスファインダー、、、やはりデカいのが温度の上昇の妨げなんですかね。
そうそう、ガスが一番便利ですよね。
アルストは、ほら、壊れないから。
そこが最大のメリットってことで。
こんにちは~
まさか筑波山で霧氷が見られるとは思ってませんでしたので
ちょっと感動でした。
下の方は、普段と変わらぬ景色だったのでなおさらで。
茨城県も歩くと結構楽しいですよね。
もうちょっといろいろ歩いてみたいですね。
ハンモックポイントを探しながら(^^)
パスファインダー、、、やはりデカいのが温度の上昇の妨げなんですかね。
そうそう、ガスが一番便利ですよね。
アルストは、ほら、壊れないから。
そこが最大のメリットってことで。
ほぉ、8時間の山行^^
NEWギアのお試しも満足がいく結果でよかったです!
サラサラアンダーウェアは欲しくなりました♪
アフェリエイトのリンク貼ってください(爆)
アルストってやっぱ良いですよね~
OD缶使い切るまでさらに時間がかかりますねw
NEWギアのお試しも満足がいく結果でよかったです!
サラサラアンダーウェアは欲しくなりました♪
アフェリエイトのリンク貼ってください(爆)
アルストってやっぱ良いですよね~
OD缶使い切るまでさらに時間がかかりますねw
ササシンさん
こんばんは~
いやいや、1.5H以上休んでるんで、6.5H弱です。
僕、歩くのトロいんですよ。
トロくてもイイって、ベテランさんに言われるんで自信をもって
トロいんですけどね(笑)
でも、どの程度スピードを上げると限界が来るのかとか、
どの程度休み休み行けばずっと歩けるのかとか TEST中です。
サラサラアンダーウェアーは評判イイですよね。
自分も試してイイと思ったので、是非。
アフェリ、、、(^^;)
アルストは、ロマン です!! そして、ほぼ壊れない信頼MAX
なんですよね~ アルコールこぼしたら終わりですが(爆)
今年こそ、コラボしてくださいね、いろいろ落ち着いたら!(^^)!
こんばんは~
いやいや、1.5H以上休んでるんで、6.5H弱です。
僕、歩くのトロいんですよ。
トロくてもイイって、ベテランさんに言われるんで自信をもって
トロいんですけどね(笑)
でも、どの程度スピードを上げると限界が来るのかとか、
どの程度休み休み行けばずっと歩けるのかとか TEST中です。
サラサラアンダーウェアーは評判イイですよね。
自分も試してイイと思ったので、是非。
アフェリ、、、(^^;)
アルストは、ロマン です!! そして、ほぼ壊れない信頼MAX
なんですよね~ アルコールこぼしたら終わりですが(爆)
今年こそ、コラボしてくださいね、いろいろ落ち着いたら!(^^)!
う〜ん、どんどん先を行かれますね!
僕はおかしな趣味性から脱却できずなかなかちゃんと出来ません(T . T)
でも、今年は少しは進もうと思います。
僕もアルスト使用率がまた上がってきてます。
ガスストーブも新調したのでこれも愉しいです。
中古ですが(笑)
僕も自分のホーム的な山見つけよ!
これはいい考えですね。
僕はおかしな趣味性から脱却できずなかなかちゃんと出来ません(T . T)
でも、今年は少しは進もうと思います。
僕もアルスト使用率がまた上がってきてます。
ガスストーブも新調したのでこれも愉しいです。
中古ですが(笑)
僕も自分のホーム的な山見つけよ!
これはいい考えですね。
yokotetsuさん
こんばんは~(^^♪
いやいや、先に行くというか、ちょっと絶景地でキャンプが
してみたくなったんですよ。
そのための登山なんですが、思いついてパッっ
とは行かないじゃないですか。
バックパックキャンプ(ブッシュクラフト系)とは
似て非なるものですからね~
なので、知識に技術に装備にと練習中です。
これで、山の上で焚き火ができれば最高なんですが、
それはちょっと無理なようなので、
それは別のところで今まで通りに!(^^)!
焚き火ができない分、アルストの静かな炎は重要かなと。
それに、壊れないですしね。
キャンプ場も山も ホームグラインドってイイですよね。
こんばんは~(^^♪
いやいや、先に行くというか、ちょっと絶景地でキャンプが
してみたくなったんですよ。
そのための登山なんですが、思いついてパッっ
とは行かないじゃないですか。
バックパックキャンプ(ブッシュクラフト系)とは
似て非なるものですからね~
なので、知識に技術に装備にと練習中です。
これで、山の上で焚き火ができれば最高なんですが、
それはちょっと無理なようなので、
それは別のところで今まで通りに!(^^)!
焚き火ができない分、アルストの静かな炎は重要かなと。
それに、壊れないですしね。
キャンプ場も山も ホームグラインドってイイですよね。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |