ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ソロって自由なのね。

------- 好きな時、好きな場所で、好きなことをして過ごす --------------------

これぞ、ほとりの遊びば

   

これぞ、ほとりの遊びば





 今年の夏は兎に角暑かった。

連日の猛暑に、自宅はエアコンをOFFにする時間が全くない。愛犬は1日中その冷たい風が吹く場所から動こうとはぜず、夕方の散歩も完全に拒否する始末。
一瞬でもOFFにするとヤツは吠えて訴える。エアコンをつけろと。リモコンを床においておけば自分で操作しそうな雰囲気すらある。

そんな夏のある夜、LINEが入る。
キャンプ仲間からだった。
登山を教えて欲しいとのこと。

まだまだ駆け出しの僕に教えてあげられることなどほとんどないが、一緒に登ることは出来るなと、涼しくなった頃に日帰りで登ろうと話した。

どこへ行こうか。

ゆっくりと登れて、それでいて景色も良い、下山後にキャンプもしたいな。

初めていくところでもいいのだけれど、といろいろ考えてみたが、しっくり来るところが決められない。



磐梯山だな。

下山後のキャンプは、
ほとりの遊びばキャンプ場。

これなら間違いがない。

提案すると二つ返事で決まった。






「山は早く登って早く下りたほうがいい」

僕が山を歩き始めた頃、一足先に登山を始められたブロ友さんの記事に有った言葉。

全くその通り、と実践している。

集合は裏磐梯八方台登山口駐車場にAM6:00。

紅葉の時期だから駐車出きるかどうかも不安でこの時間に設定したが、さすがに駐車場は空いていた。

キャンプ仲間はお友達を1人連れてこられるらしい。3年前に一度ご挨拶を交わしたことがあったが、良く覚えていない。今回が初めてお会いするようなものだ。
僕も山友さんを1人お誘いした。
計4人の山歩き。
楽しくなりそうだなと、駐車場にAM4:00頃到着し仮眠を取った。

AM6:00 ちょっと前、きっちり全員がそろった。
軽く自己紹介を済ませ、歩き始めた。





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば


紅葉が素晴らしい。
黄色が主体。だから黄葉か、、、

足元を確認しながら慎重に歩くのだが、素晴らしい景色は目線を上げなければ望めない。

なんとも快適なハイキング。

高まる気持ちが先を行く。




これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば



登山を教えて欲しいと言ってきた彼。

彼の友人はすでに山の魅力にはまっていて、あちこちと歩いているようで、とても軽やか。
僕の山友さんも同じく軽やかに登っていく。

僕は、、、
「ちょっとペースが速くはないか??」
と思いながらついていく。
で、肝心の彼は、つらいつらいと言いながら同じペースで登っていく。

そんなに歩けるの??

予想外な展開にびっくり。

歩く基本を学んで、どうにか疲れない歩き方が最近になってようやく自分なりの形になってきた僕。それとは違い、そう言うことがはじめから自然に出きる人もやはりいるのだなと実感した。

「ちょっと休ませて」と僕からお願いする日はあっという間に来るだろう。

もっと鍛えなければと、戒めの山歩きとなった。





これぞ、ほとりの遊びば




これぞ、ほとりの遊びば







下山し、キャンプ場へ向かう。
彼と彼の友人と僕の三人。
山友さんとは残念ながらここでお別れ。

目指すは

ほとりの遊びばキャンプ場


どの季節に過ごしても、気持ちのいい大好きな場所。

今日の景色はどうかな。




これぞ、ほとりの遊びば



到着。

すると目の前には

これぞ、ほとりの遊びば 

的な絶景が有った。

これこれ、これを見たかった。





これぞ、ほとりの遊びば



設営を前に三人で先ずは、

乾杯‼️  

下山後のビールは格別に旨いが、この景色は
より一層その味を引き立ててくれる。

あの山のてっぺんからこの曽原湖をみた。
今度はその山の頂を眺める。

これがやりたかった。

あの尾根を歩いたね、などと話ながら眺める。
なんて楽しいんだろう。

と、はしゃいではいたが空腹であることに気付かされる。

そろそろ設営し、遅い昼ごはんとするか。





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば




僕はハンモック泊がしたかった。
だが、ほとりの遊びばキャンプ場はそれほどハンモックを吊れる木々が多くない。

一応、地べた寝の用意もしては来たがよかった、適当な木々が空いていた。

早速吊ってタープを被せる。
いいんじゃなかろうか。


彼ら二人はキャンプスタイルがガチなブッシュクラフター。

タープとワンポールテントをそれぞれチャチャっと設営していた。

それを後ろから眺めるのもまた、楽しい。





これぞ、ほとりの遊びば




遅い昼飯。





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば






これぞ、ほとりの遊びば






これぞ、ほとりの遊びば





 ハンモックに揺られるとあっという間に寝落ちしてしまう。そうなると今日はおそらく起きられない。

彼は
「寝たら負けだから」
とか言っている。

寝させて欲しいが、その意味も十分に理解できる。場内を散策し同じような写真を量産し、サイトに戻ってはビールを開け、キャンプ、山の話で盛り上がる。


この日は終始天気が良く、風もなく快適そのもの。

確かに寝たら負けだな。

楽しいからいつまででも話していられるかと思ったが22:00位には限界が来た。

「すみませんがお先に」

ハンモックに横になったらアッと言う間に落ちたらしい、、、

翌朝、かなりの爆音でイビキをかいていたことを知らされ、少々恥ずかしかった。




これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば




トイレに目覚めたらもう夜が明けていた。
霞のかかった磐梯山。
綺麗だ。

しばらく眺めていたが、まだ眠い。
ハンモックで二度寝。

あまりの心地よさからこれは起きられないなとそこから目覚ましをかけた。


朝食をゆっくりと楽しみ、ここではいつもそうしているように、景色を眺めながらだらだらと撤収作業をする。


帰りたくないんだよな。
ずっとこの景色を眺めていたい。

ここを訪れる度にそう思う。

帰ってしまうともったいない、そんな貧乏性的な感覚なのだろうか。

心から惚れている場所、

ほとりの遊びばキャンプ場





これぞ、ほとりの遊びば





これぞ、ほとりの遊びば





また来よう。




キャンプは楽しい。




このブログの人気記事
絶景地でキャンプがしたい計画
絶景地でキャンプがしたい計画

それがどうした
それがどうした

被った、、、いや、揃った‼️
被った、、、いや、揃った‼️

ハンモック泊の朝はびっくり仰天
ハンモック泊の朝はびっくり仰天

絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---
絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---

同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
連休最終日 涸沢テント場は空いていた
五色ヶ原キャンプ場
剱沢キャンプ場 ガスが晴れたら迫力満点
燕山荘テント場
見晴キャンプ場でソロキャンプ
山道は右も左もイワウチワ
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 連休最終日 涸沢テント場は空いていた (2024-11-01 01:26)
 五色ヶ原キャンプ場 (2023-09-07 21:48)
 剱沢キャンプ場 ガスが晴れたら迫力満点 (2023-09-01 22:48)
 燕山荘テント場 (2023-08-01 03:10)
 見晴キャンプ場でソロキャンプ (2023-06-23 19:42)
 山道は右も左もイワウチワ (2023-03-30 18:07)



この記事へのコメント
うち。さんとキャンプしたかったら山に登らないといけないシステムになったんですね(笑)
しかし登った山を眺めなから飲むビールはさぞ美味しいでしょうね(*^^*)

TomoTomo
2023年10月21日 15:31
ども!

文体が変わりましたね。
ワクワク、楽しい、が前面に感じられる、踊る様な文体だと思いました。
〉早い時間に登って、早い時間に降りる
深い。なるほどー、暗くなってからでは身動きが取れませんものね。危険度も高まるし。
ガレ場からの眺望写真、素晴らしい。
空気の清冽さが、空の蒼さに表れています。
気持ちいいとはこのことでしょう。

いずれ、疲れない歩き方、というものをうち。教授から教わらないと
w

一輪駆動一輪駆動
2023年10月22日 06:51
Tomoさん

こんにちは~
いやいや、そんなシステムは無いです(^^;
そうなんです、ビールが旨かった~
磐梯山は綺麗ですからね、なおさらですわ。

また、遊んでくださいな。

うち。うち。
2023年10月22日 12:33
一輪駆動さん

こんにちは~

言葉も、写真も伝えたいことがなかなか、表現できませんが
一輪さんにお言葉を頂けるとうれしいですし、ちょっと照れてしまいますね。
ありがとうございます。

疲れない歩き方は、たぶん、疲れない運転と同じ気がします(^^)




うち。うち。
2023年10月22日 12:37
こんばんは!
磐梯山&ほとりの遊び場ですか!?
これは楽しそうですね♪

うち。さんはすでにキャンパーよりも
山ヤとの交流の方が多くなっているのでは?^^

登山に熱中した30歳前後の頃であっても
僕は東北の山にはほぼ登ったことがありません(泣)
紅葉も雄大さも中部地方とはちょっと雰囲気が違うと聞きます。
いつか行きたい東北の山!

登山に熱中しちゃうと、
次々と新しい山や有名な山に
時間を惜しんで登りまくるようになりがちなのですが
うち。さんは山に登りつつもキャンプや旅を楽しむ余裕があって
それがとてもオトナな感じです♪^^

八兵衛八兵衛
2023年10月23日 22:41
八兵衛さん

こんばんは~
3年前にソロでやった時には下山後の天気がいまいちで、磐梯山が見られなかったんですよ。で、リベンジもかねて行ってみたら、天気よかったです!

僕も今回いろいろと東北の山の話を伺って、是非 行ってみたくなりました。
テント泊縦走だとどういうルートがいいのかとか聞けたのでよかったですわ。

いやいや、余裕だなんて、、、
山ヤになり切れない中途半端な人間ですわ。

お言葉ありがとうございます。

うち。うち。
2023年10月24日 23:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
これぞ、ほとりの遊びば
    コメント(6)