ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ソロって自由なのね。

------- 好きな時、好きな場所で、好きなことをして過ごす --------------------

絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、

   

絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、






「日本最後の秘境」

と言われることもあるらしい。



雲ノ平



絶景テント場を探している過程で目に

留まった。

先達のお写真を拝見していると、

こんなところがあるのか? と。






いろいろと調べてみると、

そこはどの登山口からでも遠く、

一般的に一日では到達できない。




 そんな所だから、聞こえてくるのは

鳥の囀りと風の音だけ。

正に自然のど真ん中。




そこでキャンプをしてみたい!




はたしてイメージ通りのところ

なんでしょうか。














 選んだ登山口は折立の薬師岳登山口。





 高速道路の深夜割引を活用し移動。

立山町から折立登山口までは有峰林道を

行かねばなりませんがこの道路、

20:00~6:00までは通行止めに。



 そのため足の遅い僕は、前日20:00までに

折立に入り車中泊をし、早朝に出発する

予定でした。



がしかし、スケジュール調整がなかなか

思い通りにはいかず、AM3:00に林道連絡所

(ゲート)に到着したのでした。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





誰もいないものと思っていましたが、すでに

ゲートオープン待ちの車が、、、



僕もその後ろに並び、エンジンを切って

仮眠をとったのでした。


窓を閉めきると暑くて、

しかし開けると、蚊が、、、


なかなか上手く眠れません。







うとうとしながらむかえたAM6:00 

ゲートオープン。

登山口に向けて車を走らせます。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





休前日はかなり混雑すると聞いていた

駐車場も、平日では余裕があります。



サクサクっと準備をして早速登山開始。

もちろん、いつものゆっくりゆっくりの

トボトボ大作戦です。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





衣服以外で身に着けるものと

ザックの総重量は約20kg。


何を、どうやって軽量化していいのか

分からなくなってきてます。




わずか500gの軽量化の為に、

大枚をはたく余裕もありませんし。



ベースウェイトは15,6kgだから、

装備、水と食料計画の両方に軽量化の余地が

あるのかな??




快適なテント泊と軽量化のバランスは

むつかしい。




いくらトボトボ大作戦とはいえ、なかなか

しんどいですね~










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 あのポールは何だろう??






絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 ヤマネ??

かわいいですね~

人を怖がらない。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 太郎平小屋に到着しました。

ここまでで、すでにヘロヘロです。


周りの皆さんは、なんであんなに軽快に

登れるんだろうか、、、



うーん、まだまだ、足が出来ていないのか。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 太郎平小屋を出発。


すぐ裏手に黒部五郎岳と薬師沢の分岐が

有ります。 これを左へ。




4日後に黒部五郎岳方面から

帰ってくる予定ですが

どうなることか、、、










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 薬師沢に向けて下ります。

結構下ります。


せっかく上げた標高がもったいない、、、










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 木道が整備されいます。

時々、ガタンと動いてしまうこともあるので

油断は禁物ですね。



真正面に台形の地、雲の平が見えます。

ワクワク感を上回って、不安がよぎります。

あの傾斜を登るのか??



結構な急登と聞いていますが、

大丈夫でしょうか??










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 何とか薬師沢小屋に到着しました。


まずは、冷たいお水を頂きましょう。

かぁぁぁ  旨い。






薬師沢にはテント場がありませんので、

本日は山小屋さんにお世話になります。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 つり橋の左側の柱の奥。

小さな滝が流れています。


この時は、穏やかだったんですがねぇぇぇ










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、




絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、






黒部川。


綺麗な流れです、、、   この時までは。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





山小屋さんの夕食は17:00~ と早いですが、

すでにお腹がぺこぺこなので、しっかりと

頂きます。


また、周りはソロの登山者ばかりだったので

お話が面白く、聞き入ってしまいました。


ここでお会いした方々とは、今後もいろいろな

所で再会することになります。



ま、行程がだいたい同じなので再会は

必然ですね。




そういう意味では、小屋泊もとっても

魅力的です。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 朝。


がっちり雨です。


つり橋の柱の向こうの滝の大きさが

全然違う。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 一晩でこんなに変わってしまうとは。




AM8:00くらいまで、このまま小屋に

停滞しようかどうしようか迷っていましたが、

意を決して、進むことにしました。


ここで停滞してしまうと、今後の行程に大きく

影響が出てしまいますから。


雨は降っていますが、幸い風はほとんど

ありません。



レインウェアーを着込んで、ザックにカバー

をかけて、小屋の方々にご挨拶を済ませ、

いざ!!










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





つり橋を渡り、ほぼ垂直の梯子を下ります。

滑らないよう、慎重に、慎重に。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 大化けしてしまった滝の前を通過。


これも、なかなか緊張します。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 雲ノ平 直登、、、



 それでは、いよいよ登りますか。




って、これが大変でした。


雨は降り続き、急登の登山道は

上から絶え間なく水が流れて、

まるで滝のよう。



これは、沢登というのではないでしょうか??

って状態です。



写真を撮っている余裕もなく、

ただ、黙々と登るのみ。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、







 おお??


前が開けてくるような気配。


もう少しか??










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 やっと、本当にやっと木道の末端に

乗りました。いや、長かった。


心が本当に折れそうでした。



ま、折れたところで戻るわけにはいかないので

進むしかないんですけどね。











絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 祖母岳、アルプス庭園、、、


晴れていれば、素晴らしい景色

だったんだろうな~










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





雰囲気はとってもいいんですがね。


折れそうだった心の立て直しをしながら

進みます。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、


 突然に表れる雲ノ平山荘。






絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





ここでテント泊の受付と昼食を頂きます。



 受付時、食事もお願いすると、

「濡れたレインウェアーを乾燥室にどうぞ」

と、素敵な笑顔のスタッフさん。


山小屋の暖かさに体が温まってきて

いるところに心も温かくなってきました。



受付横には、

---本日、空きがあります---

の掲載が。



かなり心が揺らぎます。



だって、ここ雲ノ平山荘、

山小屋というより高原ホテルに近い雰囲気で

もの凄く素敵なんですもの。









そんな魅力的な山荘への思いを断ち切って、

乾いたレインウェアーを着込み

また、雨の中へ。




ここからテント場まで20分ほどの道のりです。











絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 テント場に到着。


おっ!


数張りですがテントがありますね。


さてさて、どこに設営しようかしら。



なかなか、具合のいいところが

見つかりませんね。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





ここにしようか。


狭いけれども、この雨でも

水たまりになっていない。


早速設営。











絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 設営後は水の補給に。


豊富な水量で、綺麗な水ですが、今日は雨。

フィルターを通していただきます。


それでも冷たくて、非常に旨い!










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





あとはテントにこもって、

幕をたたく雨音を聞きながらゆっくりと

過ごします。


一日中雨の中を歩き、絶景も楽しめず、、、


それなのにテントにこもるとなぜか楽しい。


不思議ですね。




明日は雨が上がるといいのですが。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 朝。


雨は上がりましたが、微妙な天気。


レインウェアーの上着とザックカバーを

かけて出発です。











絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





歩き出して間もなく、青空が見えてきました。

これは、お天気回復か?











絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 どんどんと雲が晴れていきます。

素晴らしい景色が目の前に。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 テント場が見えます。

なるほど、ああいうところにテントを

張っていたのですね。



やはり自然のど真ん中でしたね。










絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、



絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 祖父岳に向けて。









絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、





 雲ノ平が見渡せます。




今日のこの天気であそこの地にいたかったな~

今日のこの天気で、キャンプをしたかった。



ですが、雰囲気は十分に味わえました。


また今度、いつか青空の元、

あそこでキャンプを。




そう思いつつ、次のテン場を目指します。




キャンプは楽しい。




このブログの人気記事
絶景地でキャンプがしたい計画
絶景地でキャンプがしたい計画

それがどうした
それがどうした

被った、、、いや、揃った‼️
被った、、、いや、揃った‼️

ハンモック泊の朝はびっくり仰天
ハンモック泊の朝はびっくり仰天

絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---
絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---

同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
連休最終日 涸沢テント場は空いていた
これぞ、ほとりの遊びば
五色ヶ原キャンプ場
剱沢キャンプ場 ガスが晴れたら迫力満点
燕山荘テント場
見晴キャンプ場でソロキャンプ
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 連休最終日 涸沢テント場は空いていた (2024-11-01 01:26)
 これぞ、ほとりの遊びば (2023-10-21 14:49)
 五色ヶ原キャンプ場 (2023-09-07 21:48)
 剱沢キャンプ場 ガスが晴れたら迫力満点 (2023-09-01 22:48)
 燕山荘テント場 (2023-08-01 03:10)
 見晴キャンプ場でソロキャンプ (2023-06-23 19:42)



この記事へのコメント
行動力と体力、羨ましい。
絶景拝めず残念…。
でも、フライシートを叩く雨音って、いいですよね!
私も好きです。
お帰り気を付けて!
家に着くまでが遠足です!!

r_islandr_island
2021年09月07日 03:59
r_islandさん

こんばんは~
コメントありがとうございます。

ホント、絶景を求めていったのですが、
ちと残念でした。

フライシートを叩く音は、なんであんなに
落ち着くんですかね(^^)


お言葉、ありがとうございます。

うち。うち。
2021年09月08日 20:48
ども!

〉まずは、冷たいお水を頂きましょう。
かぁぁぁ  旨い。

もうこの一文にすべてが詰まっていますね。
20kgのザック背負って、これほどの尾根道登って。

〉快適なキャンプと山登りの…
このバランスを取るのは難しそうですね。
自分だったら心配になって、どんどん量が膨らみそうです。
しかしながら山男となったうち。さんの文章、
こちらも息絶え絶えになりながら読ませていただきましたよ。

一輪駆動一輪駆動
2021年09月10日 12:53
一輪駆動さん

こんにちは~
コメントありがとうございます。

お水、本当においしかったんですよ。
やっとこさ、たどり着いたってのもあるんだと思いますが。


なんか、快適キャンプを目的に行ってるのに、
やっとたどり着いてヘロヘロだし、次の日は足が遅いから
早朝出発でゆっくり出来ないし、ちと、考えないといけませんね~
いろいろと(^^;)

あ、拙い文章から息絶え絶え、ヘロヘロ具合が伝わったなら
嬉しいです(笑)

うち。うち。
2021年09月12日 15:32
こんばんは!

すっかり遅コメ失礼いたします。

はぁぁぁぁ~!太郎平に薬師沢小屋!
懐かしい!
30代の頃ほぼ毎年訪れましたよ。
子供のころからあこがれた黒部川源流に行ける最短コースが
今回うち。さんが歩かれた折立コースからの薬師沢ルートでした。

太郎平のテント場でオコジョは何度か見かけましたが
ヤマネもいるんですね!!

しかし本格登山一年目で「雲の平」って
玄人っぽいですね^^
もっと「山頂!」「百名山!」って感じのところに行くことが多いのですが
そこが山ヤではなくキャンパーなればこその目的地なのでしょうか^^

八兵衛八兵衛
2021年09月15日 22:29
八兵衛さん

こんばんは~
コメントありがとうございます。

あ、ほぼ毎年でしたか。
素敵なところですもんね。
僕も来年、また、行きたいと思ってるところです。

僕も、黒部川源流に憧れて、このコースに
してみました。  いや~ 黒部の流れとともに
トレッキング本当に楽しいですね~


あ、そうです、 そうです、僕、山ヤにはなれないかもですね(^^;

次は晴れた雲ノ平が いいな~

うち。うち。
2021年09月16日 19:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
絶景地でキャンプがしたい ---雲ノ平テント場---  しかし雨、、、
    コメント(6)