ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ソロって自由なのね。

------- 好きな時、好きな場所で、好きなことをして過ごす --------------------

ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉

   

ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉






 雨の中を歩き、雨の中でテント泊。



残念なキャンプとなってしまった雲ノ平



晴天となった祖父岳から見下ろした

その台地は本当に素晴らしかった。



予定を変更して、もう一度戻りたいような

そんな気にさせられる場所でした。









ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





 それじゃ、また。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉


 本日は、ひとっ風呂浴びに向かいます。

行き先は高天原温泉。




 ここもまた、徒歩でしか行けず、

一般的に一日では到達できないことから


  日本一遠い温泉

  日本最奥の温泉


などと、言われることがあるそうです。




 山歩きの途中で風呂に入れるなんて

楽しみです。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





 岩苔乗越



水晶岳、鷲羽岳方面、

祖父岳、雲ノ平方面、

高天原温泉方面、

黒部川源流、三俣山荘方面、

への分岐点。


山の上の十字路ですね。




この交差点を高天原温泉方面へ左折します。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉




 黒部川源流とは反対の方向ですが

これもまた、その支流、支沢。



 水の循環を感じさせる流れです。



と、感動していますが、

これからこの流れとともに

グーンと下っていくのです。



せっかく上げた標高がぁぁぁ










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





途中、何度も渡渉せねばなりませんが、

流れが大きい場所は緊張します。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉




岩苔乗越からトボトボと、

ようやく湿原に出ました。



何となく日本ではないような、雰囲気が

あります。



行ったことがないですけれど、

アラスカ的な、、、











ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉




ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





 素敵な山小屋が現われます。

高天原山荘


ようやく到着です。


ここもテント場がありませんので、今夜は

山小屋さんにお世話になります。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉






いや~  山荘前のテーブルで昼食を

頂いていますが、目の前には水晶岳の、

この景色。  



素晴らしい。





隣で休憩されていた方に、温泉の情報を

いただき、今なら誰もいないので

貸し切り状態だと教えていただきます。



 お昼ご飯を頂いたら、

早速行ってみましょうかね。





 

ここ、山荘から山道を20分ほど歩いたところに

それはあります。


その道は、普通の登山道ですので

サンダルではちょっと厳しいと。



しっかりと登山靴を履き、

タオルとカメラをもって出発です。








ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉




 到着しました。


しっかりと衝立があるようですね。



男性用、女性用に加えて、混浴の

露天風呂(すべてが露天風呂ですが、、、)が


ありますね。





--- 高天原温泉 ---



山荘のご主人によると、

昭和20年代、モリブデン鉱山がこの

付近にあり、そこで働いていた人たちによって

発見されたそうです。



高天原山荘も元々その頃の作業員のかたがたの

駐在小屋だったそうです。




なるほど、なるほど、なんでこんな山奥の

温泉が人々に知れ渡ったのか不思議でした。





湯は白濁していて硫黄泉のようです。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉






ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉






ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉






ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉




 川沿いにあるのが混浴風呂。



誰もいないことを確認し、裸で移動。


気持ちいい。










ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





 あ~ 気持ちよかった。


では、山荘に戻りましょう。

20分ありますからね、汗をかかないように

ゆっくりと、ゆっくりと。



せっかくさっぱりしたのですから。









山荘に到着後は、2Fのテラスで

一杯楽しみます。



あら~、なんて贅沢なんでしょう。

最高の避暑ですね~




そして、ここで再会です。


折立から登山中に出会った方、

薬師沢小屋でご一緒させて頂いた方。



昨日の雲ノ平は残念だったと

話がはずみます。






ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉





 夕食。

旨い~。




また、そのほかにご一緒させて頂いた皆さんが

全員ソロ山行者でした。



夕食時は基本、黙食ですので

その後、外でいろいろとお話しさせて

いただきました。




いや、この出会いは本当に楽しい。




辺りが暗くなってきたところで、

山荘にランプが灯ります。



この山荘、聞くところによると

こだわりで発電機を置いていないんだそうです。


よって夜はランプの灯りで静かな時間を

過ごせます。



と言っても、皆さん、暗くなったらもうお休み

ですけれど、、、



 明日は長い一日になる予定なので

僕も早めに休みます。


ZZZzzz




山歩きは楽しい。




このブログの人気記事
絶景地でキャンプがしたい計画
絶景地でキャンプがしたい計画

それがどうした
それがどうした

被った、、、いや、揃った‼️
被った、、、いや、揃った‼️

ハンモック泊の朝はびっくり仰天
ハンモック泊の朝はびっくり仰天

絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---
絶景地でキャンプがしたい ---蝶ヶ岳ヒュッテ テント場---

同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
連休最終日 涸沢テント場は空いていた
これぞ、ほとりの遊びば
五色ヶ原キャンプ場
剱沢キャンプ場 ガスが晴れたら迫力満点
燕山荘テント場
見晴キャンプ場でソロキャンプ
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 連休最終日 涸沢テント場は空いていた (2024-11-01 01:26)
 これぞ、ほとりの遊びば (2023-10-21 14:49)
 五色ヶ原キャンプ場 (2023-09-07 21:48)
 剱沢キャンプ場 ガスが晴れたら迫力満点 (2023-09-01 22:48)
 燕山荘テント場 (2023-08-01 03:10)
 見晴キャンプ場でソロキャンプ (2023-06-23 19:42)



この記事へのコメント
またずいぶん気持ち良さそうな風呂ですね~
しかしもう普通のキャンプには戻れないのでは?(笑)

TomoTomo
2021年09月13日 21:21
秘境の濁り湯にランプの宿なんて
はじめのテント泊からは想像できませんでしたよ。
後半にご褒美を用意していた方が、
馬にニンジンじゃないけど底力は湧いてきそうですね(^^)

温泉もしばらく入っていないので、
余計に入りたくなってしまいました。

SORASORA
2021年09月14日 09:09
Tomoさん

こんばんは~ 
コメントありがとうございます。

温泉はとっても気持ちよかったです~
この日はやっとこさ晴れましたし(^^;)

でも、ちと 遠いですね。


普通のキャンプ、、、

すごーっく 行きたい衝動にかられてます。
ハンモック泊に使用かな、 オープンタープで地べた寝に
しようかな、、、 と。

それぞれ 楽しいっす。

うち。うち。
2021年09月14日 19:04
SORAさん

こんばんは~
コメントありがとうございます。

前日が雨キャンだったので、晴れた温泉は
とっても気持ちよかったです。
貸し切りでしたし、、、(^^♪

僕も、温泉につかったのは本当に久しぶりでした。


早く温泉巡りが気楽にできるようになると
いいんですがね。

うち。うち。
2021年09月14日 19:07
ども!
この絶景温泉は入ってみたいものですね!
山小屋からまた歩いて、っというところが山っぽいです。
と言うのも、ご来光眺めるのに、山小屋からあと1時間登ってとか、頂上へはこの山小屋から40分登って、とか聞きますもんね。
しかしここは歩いてでも行く価値のある温泉ですわ。

一輪駆動一輪駆動
2021年09月15日 19:37
こんばんは!

雲の平から高天原とか!
ほんと、本格登山一年生のふりして
実はうち。さんベテランでしょ!?

高天原温泉、一度だけ行きました。
土砂降りにやられて耐えられず、
赤牛岳付近の稜線から沢をムリヤリ降りて高天原の小屋に向かったのですが
全身ぐっしょりで冷えと疲労の限界で体が動かず、声も出せず
この露天風呂に降り立ち、高天原の小屋まで体力が持たなかったので
服を着たまま風呂に入りました(^^;(マナー違反ですが遭難寸前でした)

高天原も薬師沢もテント場が無いのが残念。
テン場がもしもあったら数日間滞在したいものです。

すっかり足を洗ったこのオッサンに
再び山への気持ちを揺り起こされちゃって
どうしてくれるんですか!^^

八兵衛八兵衛
2021年09月15日 22:42
一輪駆動さん


こんばんは~
コメントありがとうございます。


結構遠いんですけどね、温泉も山小屋も
歩いた甲斐がありました。

本当に静かでいい所でしたよ。

山登りというよりはトレッキングチックで楽しかった
ですし。

来年でも是非に!!

うち。うち。
2021年09月16日 19:17
八兵衛さん

こんばんは~

コメントありがとうございます。

えっ??  本当に遭難一歩手前ですね(^^;

今でこそGPSとかあるから何とかなるでしょうけど、昔は
紙地図だけでしょう? それで無理やり沢下りとはビックリです。


そんな、過酷な体験ではありませんでしたが高天原温泉は
とっても気持ちいい ところでしたね。


来年は 雲ノ平をベースキャンプに 水晶岳とか言ってみたいですね。


あ、登山一年生、、、
登る姿を見て頂いたら、一年生どころか、幼稚園児だと
分かっていただけるかも、、、(^^;

ヘロヘロでした。

うち。うち。
2021年09月16日 19:26
自分の足を使い、苦労して辿り着いた温泉は、
最高だったのでしょうね。

その後のビールもたまりませんね。

ワタシにはとても無理なので、
うちさんのブログで行ったつもりになりました。

ぱんだぱんだ
2021年09月17日 14:32
ぱんださん

こんにちは~
コメントありがとうございます。

自分の足、、、
初日に使い果たした筋力が、この頃にようやく回復してきました(^^;)
温泉につかって、もみほぐしですね。

いやいや、大丈夫ですよ、行けますよ。
実際に見てもらいたいですよ、僕がどれだけ 鈍足か、、、
それに実際にみて頂きたい景色ですし、

僕の拙い文章と写真では伝わらないんですよね~

是非に!!

うち。うち。
2021年09月18日 12:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ひとっ風呂 浴びに 、、、 高天原温泉
    コメント(10)