キャンプ場を横目にハイキング

ちょっと空いた休日にハイキング。
天気が良かったのでキャンプをしたかったが
単発の休日で諦め。
ならばとキャンプ場を偵察しながら歩いて
みようと出掛けた先は茨城県は高萩市の
土岳。


駐車場は花貫駐車場を利用。
紅葉の時期にはいっぱいになってしまうらしい
とても大きな駐車場も、この時期の平日は
ガラガラ。 僕しかいない、、、

歩き始め、しばらくは花貫川沿いの
車道を行く。



つり橋を渡ってハイキングコースへ。


小滝沢キャンプ場。
コロナ禍でしばらく閉鎖されていたが
昨年より再開された高萩市管理の無料
キャンプ場。
ブームによって結構混んでいると聞いていたが
この日は一組が撤収作業を
しているだけだった。
惜しい。
次の日も休みだったならば
静かに焚き火も楽しめたのに。

では、行ってみるか。



しばらくは杉林の中を行く。


登山口から一時間ちょっとの山行だからと、
なめていたわけではないのだが
予想外の急登でビックリ、クタクタ。

一休み、、、何度も、、、


急登が終ると気持ちのイイ尾根歩き。

おや、やっと着いたようだ。



展望台からの眺めはかなり良い。
太平洋も見える、、、らしい。
本日は霞んでしまっていて、残念。

本日は、ハンモックも楽しみたくて
背負ってきた。


昼食をとったらしばしの昼寝。
気持ち良い。
グダグダと過ごしていたが、少々風が強く
吹き始めた。
こうなると背中が寒いんだよね、
ハンモックは。
アンダーブランケットなど今日は持ってきては
いない。
そろそろ行くか。





山頂から少し下ったところにある、
けやき平キャンプ場。
ここは見晴らしも良く、気持ち良く過ごせそう
だな。
開いているのは4~11月。
今はオフシーズン。
ちと残念だね。
ここは、山の反対側から車でも上がって
こられるが出来れば今日の道をテントを
担いで来たいものだ。
きっと楽しいだろう。


下山完了。

最後は慎重に渡渉して、

駐車場に到着。
低山でも面白い急登も有り、眺めも
素晴らしかった土岳。
また、来よう。
ハイキングは楽しい。
この記事へのコメント
テントを担いで行ってみたい?きっと楽しいだろう?車で行けるのに?と思いましたがきっと山を登るとそんな気持ちになるんでしょうね~(*^^*)わざわざ寒いところでキャンプして嬉々としてるように(笑)今年はまた基本に戻ってシンプルなキャンプで楽しみたいと思ってますが山はまだ早いかな~時期がきたら色々教えてくださいね(*^^*)
ハイキングお疲れさまでした。
冬場はあまりキャンプ楽しめませんが、
いろいろと偵察するのも楽しいですね。
アップダウンの激しいコースですが、
さすが経験豊富なうち。さん、余裕ですね(笑)
冬場はあまりキャンプ楽しめませんが、
いろいろと偵察するのも楽しいですね。
アップダウンの激しいコースですが、
さすが経験豊富なうち。さん、余裕ですね(笑)
いい汗を流せましたね(^-^)
今週のトレッキングで、
私も山歩きに目覚めてきましたけど
テントを背負ってと言うのはまだムリかなと思っています(笑)
県北の太平洋側でも、
ロングトレイルコースが整備される予定ですので
また遊びに来てください。
今週のトレッキングで、
私も山歩きに目覚めてきましたけど
テントを背負ってと言うのはまだムリかなと思っています(笑)
県北の太平洋側でも、
ロングトレイルコースが整備される予定ですので
また遊びに来てください。
Tomoさん
ふふふ、ハイキングも真冬のキャンプも
趣味なんてそんなものですよね。
なんで、わざわざ、、、と。
本人、楽しけりゃOKですからね~ (^^)v
ふふふ、ハイキングも真冬のキャンプも
趣味なんてそんなものですよね。
なんで、わざわざ、、、と。
本人、楽しけりゃOKですからね~ (^^)v
ぱんださん
ども。
いやいや、これが軽ーく登る予定だったのですが
ヘロヘロでまいっちゃいました。
それでも、キャンプとセットで楽しめそうな
場所だったので今度試してみようかと。
もうちょっと、暖かくなったらですかね。
そうなると、じっくり焚き火もしたくなり、、、
なかなか両立が出来ませんが(笑)
ども。
いやいや、これが軽ーく登る予定だったのですが
ヘロヘロでまいっちゃいました。
それでも、キャンプとセットで楽しめそうな
場所だったので今度試してみようかと。
もうちょっと、暖かくなったらですかね。
そうなると、じっくり焚き火もしたくなり、、、
なかなか両立が出来ませんが(笑)
SORAさん
ども。
おお!!
トレッキングされましたか!
いま、確認しましたが、県北ロングトレイルコース、随分と
伸びたんですね。
旨くキャンプ場と絡められれば、とっても楽しそう。
太平洋側が整備されるとなるとワクワクですね。
ども。
おお!!
トレッキングされましたか!
いま、確認しましたが、県北ロングトレイルコース、随分と
伸びたんですね。
旨くキャンプ場と絡められれば、とっても楽しそう。
太平洋側が整備されるとなるとワクワクですね。
こんばんは!
今回は茨城県の山ですか!?
僕は冬枯れ時期の里山歩きが好きでして^^
うち。さんもナイスな低山歩きを堪能されてますね!
しかも山頂でハンモックとは!
キャンプ場があって谷筋ルートもあって、
これはテン泊バックパックなトレッキングキャンプしたいですね♪
今回は茨城県の山ですか!?
僕は冬枯れ時期の里山歩きが好きでして^^
うち。さんもナイスな低山歩きを堪能されてますね!
しかも山頂でハンモックとは!
キャンプ場があって谷筋ルートもあって、
これはテン泊バックパックなトレッキングキャンプしたいですね♪
八兵衛さん
ども。
そうなんです。 茨城県の北の方は山も海もあって割と楽しいんです。
僕が住んでる南の方は 田んぼだらけですが、、、(^^;
低山歩きは楽しいんですが、何か遊びを追加して楽しみたいですよね。
この山も 頂上で ビバークだと 言い張れば面白そうなんですがね。
最近では街に下りてまた登ってでも楽しめそうだと
いろいろ考えているところです。
これも 八さんの影響がかなり 大 ですが(^^)v
ども。
そうなんです。 茨城県の北の方は山も海もあって割と楽しいんです。
僕が住んでる南の方は 田んぼだらけですが、、、(^^;
低山歩きは楽しいんですが、何か遊びを追加して楽しみたいですよね。
この山も 頂上で ビバークだと 言い張れば面白そうなんですがね。
最近では街に下りてまた登ってでも楽しめそうだと
いろいろ考えているところです。
これも 八さんの影響がかなり 大 ですが(^^)v
うち。さんもデイキャンプはあまりしないタイプでしたか⁉︎
自分も酒が呑めない、帰らなきゃならない感じが苦手で、1日だけの休みは散策に気持ちを変えています。
一休み…、何度も…
の次の風景がタマランです。
こんな所を歩いたら、さぞ気持ちがいいだろうな、と。
で、結構な急登。
ハンモックとお昼ごはんセットが入った背中は重かったのでは⁉︎
でもアルプス縦走されるうち。さんなら、屁のカッパでしたかね。
渡渉された川も良き雰囲気で。
けやき平キャンプ場、眺望が良さそうで引き出しに入れさせていただきます。
自分も酒が呑めない、帰らなきゃならない感じが苦手で、1日だけの休みは散策に気持ちを変えています。
一休み…、何度も…
の次の風景がタマランです。
こんな所を歩いたら、さぞ気持ちがいいだろうな、と。
で、結構な急登。
ハンモックとお昼ごはんセットが入った背中は重かったのでは⁉︎
でもアルプス縦走されるうち。さんなら、屁のカッパでしたかね。
渡渉された川も良き雰囲気で。
けやき平キャンプ場、眺望が良さそうで引き出しに入れさせていただきます。
一輪駆動さん
ども。
キャンプ自体が目的の時はやっぱり
焚き火をしたいですよね~
夜にじっと火を見つめながら飲みたいですから、やはりデイキャンプでは不完全燃焼になってしまいますね。
尾根歩き、、、
気持ちいいんですよ、とっても。
でもいつもその気持ち良さは一瞬で終っちゃいます。もっと長い尾根を歩きたい~
トレーニングもかねてますから、いつもテーブルとか椅子とか、水もいっぱい背負ってますわ。
けやき平は僕も一度やってみたいですね。
ども。
キャンプ自体が目的の時はやっぱり
焚き火をしたいですよね~
夜にじっと火を見つめながら飲みたいですから、やはりデイキャンプでは不完全燃焼になってしまいますね。
尾根歩き、、、
気持ちいいんですよ、とっても。
でもいつもその気持ち良さは一瞬で終っちゃいます。もっと長い尾根を歩きたい~
トレーニングもかねてますから、いつもテーブルとか椅子とか、水もいっぱい背負ってますわ。
けやき平は僕も一度やってみたいですね。